要介護1~5の認定を受けた方がご利用いただけます
ご利用例
訪問介護 介護1~5の方が毎日30分未満の身体介護(オムツ交換と水分補給等)を使った場合、月額8,658円(23区内に限る)
※介護度、また利用サービスによって利用料は異なります。あくまでも一例です。
法廷代理受理の場合は下記金額の1割。
単位数 | 費用額 (10割分) |
利用者負担額 (1割) |
||
---|---|---|---|---|
身体介護 | 20分以上30分未満 | 245 | 2,793円 | 279円 |
30分以上1時間未満 | 388 | 4,423円 | 442円 | |
1時間以上 | 564 | 6,429円 | 643円 | |
生活援助 | 20分以上45分未満 | 165 | 1,881円 | 188円 |
45分以上 | 203 | 2,314円 | 231円 |
※身体介護では1時間を超えて30分を増すごとに 単位が「80」加算されます
※夜間(18:00~22:00)又は早朝(6:00~8:00)の場合 上記単位数の25%増
※訪問介護員2名派遣の場合 上記単位数 × 200/100
単位数 | 費用額 (10割分) |
利用者負担額 (1割) |
||
---|---|---|---|---|
初回加算 | 1月につき | 200 | 2,280円 | 228円 |
その他、制度上の加算がつく場合があります。詳しくはお問合せください。
要支援1~2の認定を受けた方がご利用頂けるサービスです
食事、排泄、入浴、着替え、清拭、洗顔や歯磨きのお手伝い、服薬介助、通院・外出の介助、掃除、洗濯、買い物、調理、家事や生活に関する相談など
法定代理受領の場合は下記金額の1割。
単位数 | 費用額 (10割分) |
利用者負担額 (1割) |
||
---|---|---|---|---|
介護予防訪問介護費(Ⅰ) | 週1回程度の利用が必要な場合 (要支援1・2) | 1,168 | 1月につき 13,315円 |
1,332円 |
介護予防訪問介護費(Ⅱ) | 週2回程度の利用が必要な場合 (要支援1・2) | 2,335 | 1月につき 26,619円 |
2,662円 |
介護予防訪問介護費(Ⅲ) | (Ⅱ)を超える利用が必要な場合 (要支援2) | 3,704 | 1月につき 42,225円 |
4,223円 |
単位数 | 費用額 (10割分) |
利用者負担額 (1割) |
||
---|---|---|---|---|
初回加算 | 1月につき | +200 | 2,252円 | 226円 |
その他、制度上の加算がつく場合があります。詳しくはお問合せください。
家事代行、外出支援、配食、介護タクシー、介護用品の支給など
介護保険対象外の生活援助 (ヘルパー1人当たり) | |
---|---|
1時間まで | 2,030円 |
以降30分毎に | 1,015円 |
介護保険対象外の身体介護 (ヘルパー1人当たり) | |
1時間まで | 2,570円 |
以降30分毎に | 1,285円 |